
カテゴリー:行動力
やる気って皆さん持ってますか?
やる気があっても相手がその気じゃないことがわかると
今度は自分までやる気が落ちてみたりしますよね。
『気』は周りにも影響を与えます。
そもそもやる気とはどこから湧いてくるのでしょうか?
成功したいとか、上達したい、学びたい、など気持ちの『気』が増すこと。
やる気を継続することってとても大変と感じる方と
常に何かに興味を抱き、やる気満々の方もいます。
ではこのやる気は常に持ち続けないといけないものなのでしょうか?
やる気が表面にみなぎっている人は自分はやる気があるということを表現しなくても
第三者から見ても見て取れます。
内面にやる気を持っている方も傍目からはメラメラ感は見えないのですが
行動やそのことに興味を持っていることは伝わってきます。
やる気の気の字も心に持っていないのに
ただぶら下がっているだけの人は違う道を選ぶことを考えたほうが良いかもしれません。
そん判断は行動力です。
素直に聞くことの大切さについてです
昨日クライアントさんからヒーリングについての質問がありました。
彼は自分が疑問に感じていることをストレートに聞いてくる力のある方です。
今まで出会った人の中には『こんな質問したら自分の評価が下がるのでは』とか『恥ずかしい質問をしているのかな』『聞いて怒られたりしないかな』というエゴのエネルギーから素直な自分を出せなくて取りつくろってしまう人も見てきました。
いわゆる自己防衛本能ですよね。
素直にストレートにぶつかってきてくれるということは『思いの熱量』が湧いてくるのを感じて僕自身も『誠心誠意答えたいなぁ』という気持ちが湧いてきました。
疑問に感じた時、不安を感じた時、そんな時も勇気を持って聞く事をお勧めします。
自分のモチベーションが保てなくなったり意識が低下する原因のひとつに意思疎通をしっかりはかれたかどうかも影響してくるからです。
信頼関係を結ぶ方法として聞く勇気、話す勇気を持つ事で不安を解消していく事に繋がっていきます。
どうか皆さん参考にしてみてくださいね