起きた出来事をどう捉えるべきなのか
会社から突然に降格の通知があったらどうしますか?
もし給料が下げられたらどう感じてみなさんはどう思いますか?
今までやってきた仕事をやらせてもらえなくなったらどうしますか?
その時、どう感じて、どう判断したら良いのか?
今日は起きた出来事をどう捉えるべきなのかについてです。
確かに急に環境が変わったり、今まで当たり前だったことがある日突然に状況が変化する時って不安になったり、中には自分を責めてみたり、感情が大きく波だったりしますよね。
でもこの時こそチャンスと捉えることもできるのです。
一見嫌な出来事、自分が望まない結果だとしても起きた出来事はとても必然的に起きています。
自分にとって最善なのです。
振り返ってみればあの時のあのことがなければ今の自分にはなれていない。
今の考えや今の環境を手にしていないと捉えることは多いと思います。
私のクライアントに最近ケアマネージャーの資格を得た女性がいます。
今までもケアマネの資格はないけれど、仕事的には会社から同じレべルの仕事を与えられていたのでせっかくならばケアマネの資格も取った方が良いのではと考え、頑張った末に試験に合格しました。
しかし会社側は今までの仕事を降りてもらうと彼女に通達があったそうです。
突然の通達に彼女の心は揺れました。
この時にどう捉えるべきなのか?
自分のミスが原因で仕事をおろされたと自己否定をしてしまう自分。
この会社でもう一度認めてもらうためにがんばるのか?
それとも再出発として自分をいかせられる職場を探すのか?
幾つかの選択肢があると思います。
ここで言えることは出来事には全て意味があります。
その意味を深く理解した上で自分が決めた答えは全て必然なのです。
この記事へのコメントはありません。